目 次


朝日新聞社運営「債務整理のとびら」で
債務整理に強い弁護士・司法書士を探す
債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す
1. 0570-069-101は楽天カードからの督促電話
「0570-069-101」は、楽天カードの支払いが遅れたときにかかってくる電話番号です。楽天カードの支払い日は毎月27日なので、この日に支払いができないと、確認や催促の連絡が入ることがあります。
ご入金が確認できなかったお客様へのご案内のためご契約者様にお電話を行う場合がございます。発信番号は、0570-069-101となります。
【引用元】0570-069-101から連絡があったが楽天カードからの連絡かどうか確認したい | よくあるご質問|楽天カード
一般的に、クレジットカードの支払いを滞納した場合、入金が確認できるまで催促の連絡は続きます。電話以外にも、ハガキやSMSなどが届くこともあります。
「0570-069-101」から着信があった際に、見慣れない番号だからと電話に出なかった人も多いでしょう。しかし、楽天カードの未納分の支払いは、可能な限り早く対応する必要があります。まずは、楽天カードの支払い状況を、WEBやアプリから確認しましょう。
2. 0570-069-101以外の楽天カードの督促電話番号
楽天カードの支払いが遅れた際、「0570-069-101」以外の番号からも催促の連絡が入ることがあります。公式サイトに記載されているのは、「050-1808-4005」の番号です。
入金が確認できなかったお客様へのご案内を自動架電にて行う場合がございます。
発信番号は、050-1808-4005 となります。(ご利用時間8:30~22:30)【引用元】050-1808-4005から連絡があったが楽天カードからの連絡かどうか確認したい | よくあるご質問|楽天カード
ただし、これら以外の番号からも、支払い確認の電話がかかってきたという口コミもあります。「0570-069-101」や「050-1808-4005」からの着信を無視し続けると、様々なデメリットやリスクが生じるため、早めの対応を心掛けることが大切です。
3. 楽天カードで支払い遅れをするとどうなる?
楽天カードの支払いが遅れると、以下のような対応が取られます。
3-1. 再引き落としがされる
毎月27日に登録している銀行口座から引き落としができなかった場合、翌日以降に再引き落としが行われます。再引き落としがされた場合は、手数料として220円がかかります。27日以降に口座の残高不足を解消し、再引き落としが無事に完了すれば、特に問題はありません。
再引き落としの対象外になる銀行口座もあります。この場合は、スマートフォンのバーコード表示での支払い、振込依頼書、銀行振込のいずれかの方法で、入金の手続きが必要です。
3-2. 督促の連絡が何回も来る
楽天カードに限らず、クレジットカードの支払いを滞納した場合には、入金が済むまで督促の連絡がきます。最初のうちは比較的丁寧な内容の連絡が多いですが、滞納を続けるほど、厳しい内容に変わっていくのが通常です。
自宅に督促のハガキが届けば、家族にもバレる可能性があります。無視を続けるほど、カード会社の対応は厳しくなっていくので、なるべく早い段階で対応するのが望ましいです。
3-3. カードが即日利用停止になる
一般的に、クレジットカードの支払いができなかった際は、即日で(厳密には支払期限の翌日から)カードの利用が停止されます。これは、楽天カードにおいても同様でしょう。未納分の料金をすぐに支払えば、利用を再開できる可能性は高いです。
ただし、未納分を支払った場合でも、利用再開までには数日かかることが多いです。支払い遅れで利用停止になった際は、可能な限り早く対応し、利用を再開させましょう。
4. 楽天カードで支払い遅れになったときの対処法
楽天カードで支払い遅れをしてしまった際には、以下のような対処法が挙げられます。
4-1. 指定の方法で未納分を支払う
まず、楽天カードの未納分を支払える状況なら、すぐに指定の方法で入金を済ませましょう。支払いを後回しにするのは、デメリットしかありません。口座の再引き落としができない場合には、次の方法で支払いを行う必要があります。
スマートフォンのバーコード表示でのお支払い
振込依頼書(紙)でのお支払い
楽天カード指定口座への銀行振込
バーコード表示と振込依頼書については、コンビニでの支払いが可能です。ただし、コンビニや支払う金額によって、数百円程度の手数料が発生します。
銀行振込の場合は、楽天カードが指定した口座に振り込みを行います。振込先の口座番号は、一人ひとり異なるため注意が必要です。
振込依頼書は自宅に届くまでに一定の時間がかかるため、すぐに未納分を支払いたい場合は、スマートフォンのバーコード表示か銀行振込を選択するのがよいでしょう。
4-2. カスタマーサポートに連絡する
支払い遅れが予想される場合などは、楽天カードのカスタマーサポートに連絡し、対応を相談することも可能です。あらかじめ相談しておけば、督促の頻度を下げてくれるかもしれません。
ただし、利用者一人ひとりの相談に、柔軟に対応してくれるとは限りません。特に支払いの猶予を求める相談に関しては、楽天カード側も簡単には応じることのできない相談でしょう。
相談する場合には、楽天カードのお問い合わせページに記載の番号か、チャットなどでも連絡可能です。
4-3. 支払い方法を変更する
楽天カードの支払い方法は、後からでも変更できます。使い過ぎてしまった際は、一部の支払いをリボ払いや分割払いに変更することで、その月の負担を抑えられます。支払い方法の変更は、支払予定月の最長24日まで可能です。
ただし、リボ払いや分割払いは、手数料が発生します。特にリボ払いの利率は高いことが多いので、残高が増えすぎないように注意が必要です。なお、2回までの分割払いに関しては、手数料が発生しません。
参考:リボ払いや分割払いに変更したい場合のお手続き方法を知りたい | よくあるご質問|楽天カード


弁護士・司法書士をお探しなら
朝日新聞社運営「債務整理のとびら」
5. 楽天カードの支払いを滞納するリスク
楽天カードの支払いを滞納した場合、さまざまなリスクやデメリットが生じます。
5-1. 遅延損害金で支払う金額が増える
楽天カードの支払いを滞納すると、遅れた日数分の遅延損害金が発生します。遅延損害金とは、支払いが遅れたことによる損害を賠償するためのお金です。楽天カードの遅延損害金の利率は、以下のように定められています。
お支払日の翌日から支払済に至るまで当該請求金に対し、以下の年率(年365日とする日割り計算。うるう年は年366日とします。)を乗じた額の遅延損害金がかかります。
ショッピング利用分:年率14.6%
キャッシング利用分:年率20%
遅延損害金は、支払い期限の翌日から、入金が済むまでの日数分が発生します。
楽天カードに限らず、遅延損害金の利率は通常の利率よりも高く定められているのが一般的です。支払いが遅れるほど、支払う金額が増えていくので注意しましょう。
5-2. 楽天カードが強制解約になる
支払いの滞納が一定期間続いた場合、楽天カードが強制解約になる可能性は高いです。通常、クレジットカードが強制解約されると、ショッピング枠やキャッシング枠などに残っている利用代金の一括支払いを求められます。分割払いやリボ払いの残高が多い人にとっては、かなり厳しい負担になるでしょう。
場合によっては、自己破産などの債務整理が必要になるケースもあります。一括請求を受けると、日常生活にも支障が出てしまう可能性が高いため、強制解約になる前に適切な対応を取りましょう。
5-3. 信用情報機関に事故情報が登録される(ブラックリストに載る)
楽天カードの支払いをおおよそ2~3カ月滞納すると、信用情報機関に事故情報が登録されます。これは、いわゆるブラックリストと呼ばれるものです。
支払いの滞納により信用情報機関に事故情報が登録されると、5年程度はその記録が残ります。この期間は、クレジットカードやローンの審査が原則として通りません。住宅ローンや車のローンも利用できない可能性が高いため、場合によっては多大な影響を受けるでしょう。
5-4. 財産を差し押さえられる
楽天カードの支払いを滞納し続けた場合、最終的には財産を差し押さえられる可能性があります。通常、度重なる催促にも応じない場合、カード会社は利用代金を回収するために、支払いを求める裁判を起こします。
この裁判で判決が下ると、支払いを滞納した人の財産を差し押さえられるようになります。差し押さえの対象になる財産は、預貯金や給与などのケースが多いです。
特に持ち家で配偶者や子どもと暮らしている人は要注意です。持ち家や車も、差し押さえの対象になり得ます。財産の差し押さえは、家族との生活にも大きな影響を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。
6. 楽天カードの支払いが現実的に難しい場合は債務整理を検討する
楽天カードの支払いが現実的に難しい場合は、債務整理も検討すべき状況でしょう。債務整理の基礎知識や効果について説明します。
6-1. 債務整理とは
債務整理とは、債権者(お金を貸した側)との交渉や、裁判所を通じた手続きにより、借金の負担を軽くすることです。具体的には、借金の利息をカットできたり、元金そのものを減らしたりすることもできます。債務整理は、借金問題の早期解決に繋がります。
6-2. 債務整理の種類と減額効果
債務整理には、主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類があります。自己破産は、聞いたことがある人も多いでしょう。それぞれの特徴や主な減額効果は以下のとおりです。
債務整理の種類 | 主な減額効果 | 特徴 |
---|---|---|
任意整理 | 将来利息のカット | 裁判所を介さず、 債権者との交渉で返済条件を調整する。 比較的手続きが容易。 |
個人再生 | 最大10分の1 | 裁判所を介した手続きで、 大幅に借金を減額できる。 持ち家を残せる制度もある。 |
自己破産 | 全額免除 | 裁判所を介した手続きで、 原則として借金は全額免除される。 一定の財産は処分される。 |
借金の額や収入などの状況によって、適切な手続きは異なります。また、いずれの手続きであっても、信用情報機関に事故情報が載ることは避けられません。どの手続きを選ぶべきかわからない場合は、一度弁護士や司法書士に相談されることをおすすめします。
6-3. 弁護士や司法書士に相談するメリット
債務整理の手続きは、弁護士や司法書士に依頼するのが一般的です。専門家に依頼せず、自分のみで手続きを進めるのも不可能ではありませんが、現実的にはかなり難しいでしょう。
特に楽天カードで任意整理を希望する場合は、債権回収会社(パルティール債権回収など)に引き継がれる前に早めの対応が必要です。債権回収会社に一度引き継がれてしまうと、任意整理の条件が厳しくなる可能性があります。任意整理の交渉も、専門家に依頼した場合はスムーズに進めてもらえます。
依頼を決意していない場合でも、まずは自分の状況を専門家に伝えて、意見をもらうのがよいでしょう。自分の状況を伝えることで、そもそも債務整理をすべきか、どの手続きが適切か、などのアドバイスが得られます。
7. 楽天カードの督促電話や支払い遅れでよくある質問
Q. 楽天カードの支払いを待ってもらうことはできる?
カスタマーサポートなどに相談することで、楽天カードの支払いを待ってもらえる可能性はゼロではありません。しかし、可能性としては低いため、支払い方法の変更などの現実的な手段を検討すべきです。
Q. 楽天カードの支払い遅れによるペナルティはある?
楽天カードの支払いが遅れると、強制解約になったり、遅延損害金が発生したりなどのデメリットが生じます。また、支払いが遅れるほど、催促の連絡も厳しくなっていくのが一般的です。
Q. 0570-069-101から電話が掛かってくる時間帯は?
0570-069-101から電話がかかってくる時間帯について断言はできませんが、営業時間内(8時15分~20時30分)であるケースが多いでしょう。ネット上の口コミには、朝早くや夜遅い時間にも電話がきたとの声もあります。
Q. 楽天カードの督促電話はしつこい?
楽天カードに限らず、督促電話は未納分の支払いが完了するまで、繰り返し行われるのが通常です。なかには、しつこいと感じる人もいるでしょう。無視をするほど、督促の連絡は厳しくなっていきます。問題が大きくなる前に、早めの対応を心掛けましょう。
8. まとめ 楽天カードからの督促電話は無視せず早めに対応する
「0570-069-101」の番号は、楽天カードで支払いが確認できなかったときの督促電話です。見覚えのない番号で、電話に出なかった人も多いと思います。この番号から着信があった際は、まず楽天カードの支払い状況を確認し、なるべく早めに対応しましょう。
無視を続けると、状況はどんどん悪化していきます。楽天カードが使えなくなったり、残りの借金を一括で請求されたりする可能性もあります。
現実的に支払いが困難な状況にある人は、弁護士や司法書士に相談してみましょう。自分に合った債務整理を選択すれば、借金問題の早期解決が期待できます。
(記事は2025年10月1日時点の情報に基づいています)


朝日新聞社運営「債務整理のとびら」で
債務整理に強い弁護士・司法書士を探す